ブログ

授業風景(3年1組、3年3組 理科)

2024年12月4日 15時23分

今日の2時間目と4時間目、3年1組と3年3組が理科の実験をしていたので、その様子を見せてもらいました。

今日の実験は「明かりをつけよう」という単元で「電気を通すもの」と「通さないもの」を確かめる実験でした。

☆1組

DSC06279DSC06280DSC06282DSC06283DSC06284DSC06285

☆3組

DSC06288DSC06289DSC06290DSC06291DSC06293DSC06294

子どもたちはテスターを使って、アルミ缶やガラスコップ、クリップなどいろいろな物が電気を通すかどうかを楽しそうに確かめていました。

ちょっと話がそれますが、今日使ったテスターは私が30年前に本校で勤めていた時に手作りしたものです。

電気が通ると豆電球が光って電子オルゴールが鳴るようにしています。

古いものではありますが、理科を教えている先生が、今日の実験で使ってくださいました。

DSC06310

30年前の3年生に使ったものを、また同じ明倫小の児童が使ってくれて、何とも言えずうれしい気持ちになりました。

これをご覧になっている皆様、使われた記憶のある方はいらっしゃいますか?