16日(水)の2校時に4年1組の研究授業がありました。

道徳科「日曜日のバーベキュー」の学習でした。
始めに、校区の神田川の写真を提示し、川には捨てられているごみが多いなど、総合的な学習の時間で学習したことを確認しました。また、感じたことを伝え合った後、めあて「どうして決まりがあるのに守れないのかな。」の確認をし、問題意識の醸成を図りました。

次に、教材「日曜日のバーベキュー」の音声教材を聞き、その後、個人やペア、全体と学習形態を変えながら、立て札に気付いてもごみを持ち帰らなかった主人公の気持ちについて考えたり、自分だったらどうするかを伝え合ったりしました。


最後に本時の学習を振り返りました。決まりを守ることの大切さについて、自分事として考える姿が多く見られました。

これからの学習で、学校や家の中でのきまりについて、理由も考えながら守る意識や態度を育てていきたいと思います。
「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」で競技会場に設置するのぼり旗の作成を実行委員会事務局より依頼され、6年生有志が約1か月間制作に取り組んでくれました。完成した愛媛県、香川県、高知県、福岡県、長崎県、佐賀県の計6枚ののぼり旗は、特産品やゆるキャラなど、それぞれの県の良さをアピールしたものとなりました。



マスターズ大会は、9月19日(金)から23日(火)の5日間にわたって開催されます。宇和島市では、丸山公園陸上競技場で男子サッカーが、総合体育館で男子バスケットボールが試合をすることになっています。6年生の思いがつまったのほり旗の歓迎により、参加する全ての方々にとって記憶に残る大会となることを願っています。
7月7日(月)は、今年度2回目の児童生徒をまもり育てる日でした。
当日は、教職員やPTA役員、地域住民や警察関係者の方々に、子どもたちの登下校を見守っていただきました。

この活動は、登下校の見守り活動を通じて、子どもを守り育てることの大切さを県民に啓発するものです。
朝早くからの登校指導に、交通量の多くなる下校時刻の指導と、関係者の皆様には大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
4日(金)、第2回明倫小学校学校運営協議会を開催しました。今回は、明星会児童6名も参加し、「地域・学校・家庭でできることを一緒に考えよう」のテーマで熟議しました。

学校で力を入れて取り組んでいる「7つの教え(凡事徹底)」を定着させるために、子どもたちの立場からの考えを伝え、その後、委員の皆様から具体的なアドバイスをいただきました。熟議については、宇和島市地域学校協働本部の総括コーディネータのN様から講評をいただきました。


今後、児童の思いや願いを具現化できるよう、関係者の連携・協働体制を更に強くしていきたいと思います。