研究授業(5年生)
2023年6月26日 20時23分今日、5年2組で研究授業がありました。
算数科の「合同な図形」という単元で、三角形の内角の和が180°であることを基に四角形の内角の和を考える授業でした。
最初に前時に三角形の内角の和を求めるために使った方法を確認していきました。
「分分法(ぶんぶんほう)」や「テープ法」「パズル法」など、ユニークなネーミングの方法が紹介されました。
次に、四角形の内角の和を求める方法をそれぞれが考えました。
次に、考えたことをみんなで紹介し合いました。
それぞれの考えを全体でも紹介し合いました。
振り返りも集中してしっかり書けました。
一人一人が真面目に学習課題に取り組むことができており、さすが5年生だなと思いました。