手つなぎボランティア・研究授業(6年1組)
2025年11月19日 11時26分19日(水)、4年生の子どもたちが愛媛県の特色ある活動の一つである「手つなぎボランティア」に参加しました。
今回は、赤十字奉仕団宇和島支部の方々に来ていただき、運動場の草引きや溝掃除を手伝っていただきました。
清掃活動を通して、身の回りの環境について見直すとともに、地域の一員であるという自覚を持つこともできました。
御協力いただきました赤十字奉仕団宇和島支部のみなさん、ありがとうございました。
2校時には、6年1組の研究授業がありました。教科は道徳科で、教材は「せんぱいの心を受けついで」でした。
ねらいとした「最上級生の役割を自覚し、学校に愛着を持ち、進んでより良い学校を作ろうとする態度を育てる。」に迫るため、心情曲線や手紙、インタビュー映像などを効果的に活用することができました。
特に、本校を卒業した先輩からのビデオメッセージや下級生からの手紙は、心に響くものとなりました。
授業を通して、集団における自分の役割についての自覚が高まり、より良い学校づくりに向け責任を果たそうとする気持ちを高めることができました。