金管ダンス隊練習開始
2025年4月17日 16時21分既に練習の始っている金管バンドに続き、17日(木)から金管ダンス隊の練習も始まりました。
運動会やうわじま牛鬼まつりへの出場を目指して練習に取り組みます。
金管バンドの演奏に合わせてダンスをすることで、仲間との連帯感や目標に向かって頑張ることの大切さを感じ取ってほしいと思います。
既に練習の始っている金管バンドに続き、17日(木)から金管ダンス隊の練習も始まりました。
運動会やうわじま牛鬼まつりへの出場を目指して練習に取り組みます。
金管バンドの演奏に合わせてダンスをすることで、仲間との連帯感や目標に向かって頑張ることの大切さを感じ取ってほしいと思います。
1年1組は、書写の時間、いい姿勢を維持することを目的に実践が始まった「しょしゃたいそう」に取り組んでいました。いい姿勢が、子どもたちのいい字につながることを期待しています。
1年2組は、図画工作科の時間、食べ物や乗り物、動物など、自分の好きなものを画用紙一杯に描いていました。友達の作品と見比べるのも楽しい時間となりました。
16日(水)、宇和島警察署と交通安全協会の職員の方を講師としてお迎えし、1、3年生と特別支援学級の子どもたちを対象に、交通安全教室を行いました。
1年生と特別支援学級の子どもたちは、歩行練習を行いました。教えていただいた「とまと」を守って、安全に気を付けながら信号機のある交差点の横断歩道を歩行することができました。
また、3年生は、講師の方より、自転車の安全点検とヘルメット着用の大切さを教えていただきました。これから自転車に乗る前には、「ぶたはしゃべる」の合言葉を思い出し、ブレーキやタイヤなどの点検をしっかり行っていきたいと思います。
その後、パトカーによる制動距離の実験を見せていただきました。ブレーキを踏んでから思った以上に車が進む様子を目の当たりにして、道路での飛び出しは、絶対にしてはいけないことを学ぶことができました。
最後に、児童を代表して、3年児童がお礼の言葉を述べました。気持ちの良い態度で、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
今日の帰りから、交通事故には十分気を付けていきたいと思います。
15日(火)は、ALTのC先生の訪問日でした。ALTは、「Assistant Language Teacher」の頭文字を取った略称で、外国語指導助手のことです。本校では、月に1、2回程度、3・4年生の外国語活動の授業の際に訪問していただくことになっています。
今日は、C先生の初めての訪問だったため、自己紹介を交えて、出身であるシンガポールのことや家族のことなど、たくさんのことを教えていただきました。
今後、外国語活動の授業を通して、子どもたちには、生きた英語に触れるとともに、英語に対する興味や関心を高めてもらいたいと思います。
新学期が始まり、2週目のスタートとなりました。新1年生も、朝の集団登校や新しい学習に慣れ、元気一杯に過ごしています。
4年3組の教室では、地図帳を広げて学習する姿が見られました。子どもたちが地図に興味を覚え、世界や社会に向けて自分の視野や想像力を広げてもらいたいと思います。
6年3組の教室では、毛筆の学習に取り組んていました。高学年らしく、落ち着いた態度で学習し、姿勢正しく筆を運ぶ姿が見られました。
11日(金)、地震に伴う火災発生に対応する避難訓練を行いました。今回は、地震直後に4階家庭科室で火災が発生した想定の下に行いました。
放送での避難指示後、各学年・学級の子どもたちは、指定された避難経路を通って避難場所(運動場)に集合しました。
「おかしもち」の約束を守って、素早く避難することができました。
その後、各教室で、訓練の様子を振り返るとともに、「自分の命は自分で守る」ためには、どうすればよいかしっかり学習しました。
10日(木)、子どもたちが健康的に成長しているかどうかを確認するための身体計測(身長・体重測定、視力・聴力検査)を行いました。
身体計測のねらいは、子どもの健康管理だけでなく、病気の早期発見や生活習慣予防など、さまざまな目的があります。身体計測をきっかけに健康への意識が高まってくれればと思います。
10日は、2年生以上の給食も始まりました。どの学級の子どもたちも手際よく配膳できていました。
今日のメニューは、「ご飯」「さばの味噌煮」「小松菜のおかか和え」「とりすき煮」でした。
調理していただいた方に感謝しながら、おいしくいただきました。
新しい1年生64名が明倫小学校に仲間入りしました。
新しい学校、教室で、新しい先生や友達に出会え、やる気・元気にあふれています。しっかり遊んで、しっかり学んで、楽しく学校生活を送りたいと思います。
1学期がスタートして2日目の9日(水)の朝、1年生も登校班に加わり、新しい班での集団登校でした。
登校班長さんや副班長さんが、下学年に気を配りながら歩いていました。これからも、交通ルールをしっかり守って安全な登校を心掛けてくださいね。
暖かな日差し、さわやかな風、そして色とりどりの花々が、希望に胸を膨らませている子どもたちを祝福するかのよう華やいでいる佳き日に、令和7年度、明倫小学校の新任式・始業式・入学式を行いました。
新任式では、4月に着任した先生方を紹介しました。
続いて行われた始業式の子どもたちの姿から、進級できた喜びと新学年としての自覚が感じられました。
校長式辞では、校長先生から2つのことが伝えられました。
① 日々の積み重ねを大切にすること。
② 自分との約束を守れるようにすること。
1年生が緊張しながらも、座り、立ち、礼をし、歩くなどの動作を頑張る様子がとても微笑ましかったです。御入学おめでとうございます。すくすくと元気に、楽しく学校生活を送ってもらいたいと思います。